サイドFIREを目指すきっかけとなった出来事
はじめまして、ぺいさんです。
皆さんはFIREってご存知ですか?
FIREとは「Financial Independence (経済的自立), Retire Early (早期退職)」の頭文字で、要は30代、40代の内にお金の縛りから開放されて、より人間らしい生き方をしよう!という考え方です。
欧米を中心に「FIREムーブメント」は盛り上がりを見せています。
1年目の経験、転職しようにも「お金」が足枷
僕がFIREを志したきっかけは、1年目に出会った指導者との出会いです。
指導者とは、要は教育係みたいな人です。
その指導者は、論破が好きな人でした。
議論をするにも、「論破」することを第一義とし、自分の意見を是が否でも押し通したい、そんな人でした。
なので、その人と関わると、いつもライフポイントが削られます。
いつしか僕はメンタル的な不調をきたして、適応障害に陥るまでなります。
しかし、僕はなかなかその仕事を辞めるという決断ができませんでした。
なぜなら、1年目でスキルも経験も無い中で、仮に転職できたとしても、事態が好転するとは思えなかったからです。
サラリーマンとして働いている限りは、働く人を選べないし、働き方も自由には選べないのです。
そんな当たり前の現実を目の前にした時、同時に「お金がある経済的自由」が達成できれば、その問題も解消できるなとも思いました。
- 嫌な人がいても、自分の意見はしっかりと伝える。
- それで関係悪化しても、最悪辞めればいい。
- 給料を度外視して、「やりたいこと」を仕事にできる。
- 「お金=経済的自由」は精神的な余裕を与えてくれる。
そう考えていた時に、偶然僕は「FIRE」という考え方に出会い、「FIRE」を目指すことにしてみました。
結婚する彼女の存在と沖縄移住
僕には結婚する彼女がいます。彼女は沖縄出身で、僕は関西。
将来仮に沖縄に住みたいなと思った時に、もし経済的自由が達成されていれば、労せずに新しい環境にも飛び込みやすいと思っています。

上の図を見て分かる通り、沖縄に移住するとなると、労働市場の相場から見て賃金は下がる傾向にあります。
でもある程度の経済的自由が達成できていれば、沖縄移住の決断はしやすいかなと考えています。
僕が大切にする価値観
以下は僕が大切にする価値観です。
「やりたい時にやりたいことができて、やりたくない時にやりたくないことを辞められる」
普段から上記は意識して行動をしています。
例えばこのブログでも、やりたいと思った次の日にはWordPressの開設方法をYouTubeで見て、作りました。
FIREによって経済的自由を達成できれば、よりたくさんの自分がやりたいことに挑戦できると思っていますし、やりたくないことはスパッと辞めれると思っています。
その点、FIREという考え方は非常に魅力的な考え方だと感じます。
サイドFIREで目指すこと
僕は完全なFIREを目指すのではなく、あくまで「サイドFIRE」を目指します。
「サイドFIRE」というのは、生活費の半分を労働収入、もう半分を不労所得で賄うという考え方です。
なぜ「サイドFIRE」なのか?
理由は大きく3点です。
- 完全なFIREより、早くに目標到達できる
- 暇は嫌だ(何だかんだで仕事を通して人と繋がっていたい)
- 大きな入金力が見込めない
生活費の25年分の資産を用意するというのが完全なFIREを達成するための、常識になっていますが、数字で見ると以下の通り。
- 生活費240万円(月20万円)→6,000万円
- 生活費360万円(月30万円)→9,000万円
- 生活費480万円(月40万円)→1億2,000万円
「なかなかしんどそう・・。」というのが正直な感想。
一般的なサラリーマンである僕が、30代でこの金額を達成することは、あまり現実的ではないだろうなと思い、「サイドFIRE」をまずは目標に置いています。
僕は暇が嫌いです。たぶん暇なくらいなら、忙しい方が全然マシです。
労働をすることは何だかんだで、やりがいや充実感をもたらしてくれますし、脳や身体も使うので健康にも寄与します。
今のキャリアコンサルタントという仕事にもやりがいは感じていますし、「サイドFIRE」という選択肢は、僕にとってのベストだという風に感じます。
結婚して育児休暇から帰ってきた先輩が「ずっと家にいるのは地獄だ」ということをおっしゃっていましたが、たぶんその感覚に近いと思います。
ほどよい労働は、ハリのある生活を与えてくれると信じています。
現在26歳で年収440万円です。大手メーカーのため、40くらいになれば年収1000万円には到達するのでしょうが、まだ10数年先です。
転職しない限りは、30歳で600万円前後、35歳で800万円前後がいいところでしょうか?
そうなると、大きな入金力は見込めないため、30代でフルリタイアするだけの金融資産を貯められないのでは?というのが僕の見込みです。
ただ、できる限りの支出管理(目標貯蓄率:7割)を行い、余剰資金は再投資に充てていきたい所存ではあります。
サイドFIREの魅力については、コチラの記事でも解説しています。

目標金融資産3750万円
まず、第一目標としてはここですね。
今後家族が増えたとして、年間の生活費というのは甘めに見積もって、「300万円」。
300万円×25年間=7500万円が、本来FIREに必要な金額です。
但し今回は「サイドFIRE」を目指すので、3750万円が目標金額になるという計算です。
この金額が貯れば、引退時資産の4%を定額で取り崩す(150万円/年)+労働収入(150万円/年)で「サイドFIRE」の実現が見込めます。(※税金・手数料は考慮していません)
ちなみに、現時点の毎月5万円を投資信託で積み立て、年利5%で運用した場合の達成期間はこんな感じですね。

ただこれだと50以降のサイドFIREとなり、とても早期退職とは呼べないので、毎月10万円を積み立てるとどうでしょう?

これでも40代でのサイドFIRE達成見込みになります。
この辺に関しては、積立投資の金額を上げつつ、高配当株投資による配当収入も掛け合わせて、30代で達成できるようにしていきたいです。
30代でサイドFIREできるように、試算してみました。

サイドFIREを目指す過程で得た知識・経験をアウトプット
最後に、このブログは投資初心者である僕が、サイドFIREを目指す過程で得た知識・経験をアウトプットするブログでありたいな、と考えています。
自分の知識・経験を通して書いたブログが、少しでも多くの人に共感され、読まれるよう、日々精進していきたいと思います。そして、このブログを通して少しでも多くの価値観を持つ人と交流できたら嬉しいなと思っています。
また、日頃はキャリアコンサルタントとして働いているので、キャリア理論に関する有益な情報も発信できたらと考えています。
それでは皆様、どうぞよろしくお願い致します。