絶対に知っておくべき併用メリット
楽天経済圏に生きる者として、絶対に知っておくべき楽天サービスの併用メリットを解説します。
楽天銀行・楽天証券・楽天カードを持ったら絶対にやっておいた方がいいサービス・設定です。僕はもちろん全て設定完了しております。
楽天銀行✖️楽天証券
1つ目が、楽天銀行に楽天証券(マネーブリッジ)を設定することで、普通預金金利が年0.02%から年0.1%に上がるサービスです。

普通預金の金利は0.001%が普通なので、他行と比べて金利が100倍なのは、かなりスゴイことです。
例えば1000万円を楽天銀行に預けると、年間1万円が何もせずに入ってくるのはかなり大きいですよね。(メガバンクだと1000万円預けていたら、年間100円しか入らない・・。)
マネーブリッジ設定手順
設定はチョー簡単です。
STEP1:楽天銀行を開設
まずは楽天銀行を開設しましょう。

STEP2:楽天証券を開設
楽天証券も併せて開設が必要になります。

STEP3:マネーブリッジを設定
コチラをクリックし、以下画像通りに設定をすれば完了です。(所要時間1分)

※自動入出金(スイーブ)も同時に設定しておくと便利です。
自動入出金は、楽天証券の買い注文時に、楽天銀行の預金残高から不足資金を「自動入金(スイーブ)」することが可能になる設定です。取引時に自分で資金を移動する手間がなくなるので、取引がスムーズになります。
楽天銀行✖️楽天カード
2つ目が楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引き落としする設定です。
これを設定することで、楽天市場での楽天カード支払い分がポイント+1倍になります。

ポイント+1倍設定手順
これもすごく設定が簡単です。
STEP1:楽天銀行を開設
まずは楽天銀行を開設しましょう。

STEP2:楽天カードを発行
楽天カードも発行します。

\楽天ポイント5000Pプレゼント中/
STEP3:ポイント+1倍設定
コチラをクリックし、以下の「楽天銀行に引落口座を設定する」ボタンをクリックすれば、設定ができます。(所要時間1分)

楽天証券✖️楽天カード
楽天証券で月5万円の積み立てをする際に、「楽天カードクレジット決済」を選択すると、500Pが付与されます。年間だと6,000Pになるので、かなりお得な決済方法です。

もちろん、つみたてNISAにも適用可です。
詳しくは以下の記事で解説しています。

まとめ
以下はまとめです。ぜひ参考にしてください。
・楽天銀行✖️楽天証券
−楽天銀行に楽天証券(マネーブリッジ)を設定することで、普通預金金利が年0.02%から年0.1%に上がる
・楽天銀行✖️楽天カード
−楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引落設定することで、楽天市場での楽天カード支払い分がポイント+1倍
・楽天証券✖️楽天カード
−楽天証券で月5万円の投信積み立てをする際に、「楽天カードクレジット決済」を選択すると、500Pが付与される(年間だと6,000P)