楽天カード決済で月5万円の積み立て投信をするのがかなりお得
投資信託を始める場合は、楽天証券の開設をオススメします。
楽天証券で月5万円の積み立てをする際に、「カード決済」を選択すると、500Pが付与されます。年間だと6,000Pになるので、かなりお得です。

楽天カード決済の月額上限は5万円
楽天証券にて積み立て投信を購入する際、楽天カード決済の上限は月額で5万円です。
なので、それ以上の積み立て投信を購入する場合は、証券口座からの引き落とし or 銀行口座からの引き落としで購入することになります。
僕は現在月5万円の投資信託を、楽天証券にて毎月積み立てしています。
なので、上限いっぱいを使って、楽天カード決済で投信を購入している状態です。
今後、積み立て投信の月額投資金額を増やす場合は、月5万円の上限を超えるので、証券口座からの引き落としを選択する形になります。
実際の情報
ちなみに口座の内訳としては、積み立てNISA口座が33,300円、特定口座が16,700円です。

ポイントは毎月の「楽天カード利用分」に含まれて、付与されます。
1,275Pの内、500Pが楽天カード決済での投信購入で還元されました。

楽天証券でポイント投資するとポイント+1倍
もう一つ併せて知っておくとお得なのが、楽天証券でポイント投資すると、楽天市場の商品がポイント+1倍になるということ。ポイント投資とは、その名の通りポイントを使って投資ができるサービスのことです。
楽天証券では、ポイントのみで購入する場合と、ポイントと現金を組み合わせて購入する2パターンがあります。

こちらからアクセスし、上記手順に従って設定&ポイントを使った1回500円以上の投資信託の購入で、楽天市場の商品がポイント+1倍になります。
ポイントは1Pから、現金と組み合わせて投資信託を購入すればいいだけなので、楽天証券で積立投信をやっている人は、上記設定の上、ポイント投資をやっておくことをオススメします。(特に楽天市場ヘビーユーザーは)
楽天カード決済での投資信託購入手順
楽天カード決済での投資信託購入手順を、画像で解説しておきます。
STEP0: 楽天証券口座を開設

STEP1: 投信を購入する口座を選択

STEP2: 「楽天カードクレジット決済」を選択

STEP3: 「積立金額」を入力

STEP4: 「ポイント利用」を設定

※毎月の利用ポイントは1ポイントからでOKです。

STEP5: 「分配金コース」を選択
※複利効果を発揮するために「再投資型」がオススメです。

STEP6: 改めて口座を選択
つみたてNISAの場合は、「つみたてNISAで注文」をクリックします。それ以外の場合は「特定」で大丈夫です。

STEP7: 目録書を確認して完了
目論見書をして次画面で完了を押せば、つみたて設定は完了です。

関連記事です。
楽天銀行×楽天証券×楽天カードの使いこなし術です。

どの投資信託を買えばいいかわからない人のために、初心者におすすめの投資信託商品を以下で解説しています。
